高速道路網が整備される中、情報を的確に伝える交通安全施設はますます重要性を増しています。強度や耐久性はもちろん機能的なデザインも要求される交通安全施設です。国土交通省・都道府県・市・各高速道路株式会社様等に数多くの実績によって培った経験と技術力を生かし、多彩なニ-ズに確実にお応えします。

特長
車線数の多い道路の通行車両に対して必要とする案内・警戒・指示及び規制など、その時々に必要とする直前の情報を一定の形式で教示・提供を行い、交通の円滑と安全をはかる目的で設置されています。
形式は、トラス型柱・Rデザイン型柱・コラム型柱などで表示板サイズや設置条件に合わせて製作しております。
新東名自動車道
静岡県富士市
情報表示板門型柱 スパン15.7m
新潟県長岡市
情報表示板門型柱 スパン11m
新東名自動車道
静岡県静岡市
情報表示板門型柱 スパン18.8m
新潟県新潟市
情報表示板門型柱 スパン12m
能越自動車道
富山県高岡市
情報表示板門型柱 スパン27.8m

特長
道路通行車両に対して、進行方向における案内・警戒・指示及び規制など、その時々に必要とする直前の交通情報を一定の形式で教示・提供を行い、交通の円滑と安全をはかる目的で設置されています。
形式は、F型柱・I型柱・複式柱・逆L型柱・単柱などで表示板サイズや設置条件に合わせて製作しております。
北陸自動車道
富山県魚津市
情報表示板F型柱
新潟県新潟市
情報表示板F型柱
新潟県十日町市
警報表示板F型柱
新潟県新潟市
情報表示板I型柱
新潟県新潟市
情報表示板I型柱
新潟県上越市
情報表示板複式柱
日本海沿岸東北自動車道
新潟県新潟市
補助警報表示板
富山県射水市
警報表示板逆L型柱
能越自動車道
富山県氷見市
速度警報表示板

特長
車線数の多い道路を走行する通行車に対して、目的地への方向・距離・著名地点などの交通の目標を明らかにし道路上の走行位置を教示するとともに交通の円滑と安全をはかる目的で設置しています。
形式は、トラス型柱・Rデザイン型柱・コラム型柱などで標識板サイズや設置条件に合わせて製作しております。
東関東自動車道
茨城県茨城町
案内標識板柱門型柱 スパン43.2m
北陸自動車道
新潟県上越市
案内標識板柱門型柱 スパン27.4m
新潟県新潟市
案内標識板門型柱 スパン17.1m
磐越自動車道
新潟県新潟市
案内標識板柱門型柱 スパン27.6m
富山県富山市
案内標識板門型柱 スパン12.0m

特長
道路通行車両に対して、目的地への方向・距離・著名地点などの交通の目標を明らかにし、道路上の走行位置を教示するとともに交通の円滑と安全をはかる目的で設置しています。
形式は、F型柱・門型柱・複式柱・逆L型柱・単柱などで標識板サイズや設置条件に合わせて製作しております。
新潟県新潟市
案内標識板F型柱
日本海沿岸東北自動車道
新潟県新潟市
案内標識板F型柱
日本海沿岸東北自動車道
新潟県新発田市
案内標識板T型柱
東関東自動車道
茨城県小美玉市
案内標識板逆L型柱
日本海沿岸東北自動車道
新潟県新潟市
案内標識板バタフライ柱
東関東自動車道
茨城県茨城町
案内標識板複式柱
北陸自動車道
新潟県上越市
案内標識板I型柱
東関東自動車道
茨城県茨城市
警戒標識板単柱
能越自動車道
富山県氷見市
警戒標識板単柱

特長
道路通行車両に対し、刻々と変わる道路上の気象状況や危険な情報を事前に教示・提供を行い、通行車両に注意喚起することで、交通事故を未然に防ぐ大切な役割を持った施設です。
道路上の設置場所や交通状況などに応じた様々な条件を考慮した、最も安全を守れる施設として製作しております。
中央自動車道
山梨県大月市
トンネル信号機門型柱 スパン16.3m
新潟県新潟市
車線変移表示板門型柱 スパン21.5m
新潟県新潟市
高さ制限柱 スパン8.4m
関越自動車道
群馬県水上市
トンネル信号機逆L型柱
能越自動車道
富山県氷見市
車両進入遮断機
北陸自動車道
新潟県上越市
気象観測柱
北陸自動車道
新潟県新潟市
吹き流し柱